□名前が個性的でインパクトがあるか
□プロフやツイートが魅力的か
□タイムラインでよく見かけるか
□ツイートに親近感があるか
□属性情報が刺さりやすいか
□ポジティブな発信をしているか
□一言でどんなキャラか表しやすいか
□他の方から紹介されているか
※危機感を持ったところで早速本題に!!
Twitterフォロワー5000①
規模感の把握

インフルエンサーの定義
インフルエンサー (英: influencer)は、世間に与える影響力が大きい行動を行う人物のこと[1][2]。〜中略〜フォロワーが相対的に少なく万単位に満たない場合は、マイクロインフルエンサーと呼ばれる。
wikipedia「インフルエンサー」より引用
今ではインフルエンサーの定義がフォロワー数だけではない。
FF比率や1ツイートに対する「いいね」や「RT」そして「リプ」などが重視されている。
アカウントのエンゲージメント率で測定する場合が多くなっている。
うぬぼれさん
— おおつき@高単価ブロガー (@ootuki_zidouka) February 29, 2020
こんにちは😀
個人的にですが…
・いいね100連発←1万の1%
・1ツイートにリプ50以上
これを満たせば
インフルエンサーだと思います
フォロワー数関係なしに
ff比は認知の為に、戦略的に1.1にしている人もますし、いきなり大量フォロー解除で反応率を落としたら逆効果だと思います
一般的にはフォロワー5000はマイクロインフルエンサーに該当する
影響力をつけるべき理由
【マネタイズの初動が効率的になる】
例えば、自分のブログ記事やオススメ商品などを発信するときに購入率が高くなる。
何をするにしろ「初動」がスムーズになるのはマーケティングではかなり大事。
【様々な知識を得る事ができる】
実際に公認会計士をされている相互フォロワーさんの方と税金や確定申告について雑談ベースから話をする事ができた。
「どこに聞けばいいか良く分からない」という問題をいち早く解決する事ができる媒体である事を痛感した。
影響力がつくと可能性が広がる
Twitterフォロワー5000②
リプ欄の確認

リプ欄は可能性の宝庫
【リプ欄は本音に近い】
リプ(リプライ=返信コメント)はTwitter内の中では互いのフォロワーしか見れない。
半分とじられた空間になっているため、
本音に近い内容を受け取る事ができる。
【リプへの返信は拡散能力が高い】
返信をすることによって、相手から返信ツイートに対して高確率で「いいね」をもらう事ができる。
大量のリプを可能な限り返す事で
タイムラインを占拠できる可能性が高い。
「リプ+いいね」だけでフォロワー爆増する可能性大。
このツイートに全てが詰まっている
▶︎13時はSNSが過疎りやすい時間帯▶︎
— うぬぼれ| 筋トレ副業ブロガー (@reform_kyantama) March 6, 2020
【最近の疑問】
うぬぼれをフォローしたキッカケってなんですか??マジで気になります笑
フォロワー5000以上になってから飛躍的にリプを頂けることが多くなった。
Twitter内にはアンケート機能もついているが、いわゆる生の声を聞けるのは非常にありがたい。
上記リプ欄を見にいこう!!
Twitterフォロワー5000③
軸に沿う

自分のアカウントを一言で表現できるか
【いかにシンプルに表現できるか】
自分の場合は一言で表現する事ができる。
SNS運用に詳しい筋トレ好きなサラリーマン
これより複雑になってしまう方は発信軸の断捨離もしくは整理を行った方が良い。
プロフィールも適時見直すようにしよう。
▼下記が2020年3月8日時点の状態▼

個性的かつシンプルな方向性でいこう
【結論】Twitterには必勝法はある(かも)
SNSは今後を大きく左右するツールであることに変わりはない。
見識や知見を増やしていこう。
SNS運用を知って損することは無し。

▼フォロワー5000までの3ステップ▼
①目指す理想形を確認
②様々なリプ欄で情報収集
③軸を統一し掛け合わせ発信