
tech boost(テックブースト)の話をよく聞くけど本当に良いのかな。多くの人の意見を参考にしてから決めたい。
SNSでの口コミ情報を中心に徹底調査したぞ。

✔︎文系からエンジニア職
✔︎IT知識ゼロからIT企業に入社
✔︎現在はマネジメント業務も兼任
(周囲に中途含みエンジニア多数)
本記事の内容
- メリットとSNS内評判
- デメリットと関連情報
- 向いている人はこれだ
それでは内容に入っていこう。
続きを見る
就職を後悔している20代、30代向けプログラミングスクール【最新版ランキング】
tech boost(テックブースト)を徹底調査
①メリットとSNS内評判

料金とサービスのバランスが良い
tech boost(テックブースト)の代表的な強みは下記3つだ。
・プログラマー同士の交流会がある
・メンターから即レスが返ってくる
料金に対してサービスが手厚い
スクール代金の低価格に対して受講者の満足度が非常に高いのが特徴だ。
オンラインも通学も月額29,800円とリーズナブルな料金プランを用意しているのも魅力の一つ。

TechBoostお金を払ったかいがあってすごく手厚いサービスで今のところすごく満足。
— Yatsushi@将来宇宙旅行します (@yatsushiGUN) January 18, 2019
今日もスクールに通ってる人同士の交流会みたいなのもあってすごく有意義に過ごせた。#techboost#プログラミング
プログラマー同士の交流会がある
独学との大きな違いは講師がいるだけではなく、同志たちと繋がりが生まれるという部分だ。
強制参加ではないが地域によってtech boost交流会なるものも存在する。
成果物の発表など互いに励ましあえる環境をリアルで実現できるのも利点の一つだ。

day100
— つのゆか@元芸者がプログラマーを目指す (@tsunoyukahan) April 25, 2020
・techboost交流会LT
発表緊張しました~😆💦ちゃんと話せてたかな…。でもお披露目できて良かったです‼️皆に使って貰えたら良いな✨そしてよく考えたらもう入社まで10日ほどなんですよね…頑張ろう!今のうちに楽しいこともしておきます✨https://t.co/BDrwflgj8z#techboost#今日の積み上げ pic.twitter.com/ecBWIkpYCB
メンターから即レスが返ってくる
そしてtech boostは学習期間中にメンターから即レスが返ってくる事でも有名だ。
学習者からすれば独学でつまづいた部分はすぐにでも解決したいもの。そこで即レスしてくれる環境は非常に心強い。

#techboost メンターに質問したら返信本当に数分で帰ってくるやんって思ったけど、こっちがそれに気づかず放置してしまってた
— ヒデ@iOSエンジニア (@EngHyis) August 2, 2019
\無料オンライン面談は今のうち/
tech boost(テックブースト)を徹底調査
②デメリットと関連情報

合う合わないで二極化する
・転職保証がない(現在は改善中)
・テキストやメンターとのミスマッチ
合わない人もいる
評判が良いtech boostであるが、受講人数が多くなれば当然合わない人も出てくるのだ。
カリキュラムの問題だけではなく、実際のメンター的な存在である講師との相性は発生してくるので認識はしておこう。

テックブーストです。私には合いませんでした…。
— 超人マルク (@chojin8888) January 22, 2019
来月で終わりなんで差し支えないです笑
他の方にも昨日、愚痴っちゃいましたし…😅
転職保証がない(現在は改善中)
他プログラミングスクールでは用意してある”転職保証”というものがtech boostには存在しない。
簡単に言えば「転職に失敗したら一部または全額返金しますよ」というサービスの事だ。

すごくタイムリーな動画が😳!
— Haru (@Harumaru21hari) June 15, 2019
先週の合宿でスクールのアドバイスいただいたので早速今日tech boostの無料カウンセリング行ってきました!
仰っていた通り、転職保証なしで良ければコスパめっちゃ良い…!と感じて、現在再検討中です…!きっかけをありがとうございました😊!
テキストやメンターとのミスマッチ
”テキストの一部ミス”や”メンターとのミスマッチ”という問題がたまに起こっていたようだ。

スキル定着具合や転職実績を見る限りだと大きな問題ではないが、気になる人はオンライン面談で突っ込んでみよう。
レビューが10件あって4.5点なのはすごいですね。tech boost はテキストに間違いがあるとかメンターとのミスマッチくらいしか悪い評判聞かないんですよね。
— とだこうき@東フリCTO (@cohki0305) October 1, 2019
tech boostの評判・口コミ 【4.5点】- スクヒカ https://t.co/0cpUApuvRQ #スクヒカ #techboost #テックブースト
\無料オンライン面談は今のうち/
tech boost(テックブースト)を徹底調査
③向いている人はこれだ

スクール代の元を取る気概のある人
・入学後に本気で学習できる人
・モチベーションを上手に保てる人
独学で挫折経験がある人
「独学で挫折したけれどもプログラミングが持つ可能性は捨てきれない」というモチベーションがある人にはうってつけのスクールだ。
tech boost卒業後も教室利用が可能など中長期的な目線で見ると非常に親身なスクールである事がわかる。

【スクールの選び方】
— しゅんや🌈@SEO✖︎WEB制作 (@syunparalel) May 2, 2020
僕は独学で挫折し、プログラミングスクールに行きました
最終的に #TechBoost に
決めた理由は
・いつでも質問が出来る(質問回数や時間に制限がなし)
・現役エンジニアがメンター
(現場の話が聞ける)
・卒業後も教室利用可能
だったからです#プログラミング初心者
入学後に本気で学習できる人
当たり前だがtech boostに申し込めば全てうまくいくわけではない。申し込みはスタート地点に立ったにすぎないからだ。
与えられる課題や自身で開発するサービスなどやる事が山積みである。

スクールが始まって一週間。難しくて早くも心がポッキリいきそう。情けないけど焦りで号泣しました。プログラミング楽しい!みたいな明るい内容ツイートしてみたいなぁ…#プログラミング初心者 #techboost
— はり プログラミング超初心者 (@BywtgZnPmh54uNt) April 24, 2020
モチベーションを上手に保てる人
tech boostで同士と繋がりながらも、広い視野でモチベーションを保つ事ができれば学習を成功させる事ができる。
プログラミング学習は「慣れる」までが一つ大きな山場。そこまで持っていく事ができるかで命運が分かれる。

この自粛期間をいかに使うかで、この先の人生が大きく変わると思ってる。この先の将来、先の見えない将来に悲観する事なく、今出来るコトをやる。この時間は人生を変えるチャンスだと思う。思考をとめずに行動あるのみ。思いついた事は全てチャレンジ!!という事で@techboostに申し込みました。
— Takahiro (@tgstk88) April 22, 2020
\無料オンライン面談は今のうち/
tech boost(テックブースト)を徹底調査
まとめ

本記事のまとめ
- メリットとSNS内評判
→即レスに囲まれて学習効率が劇的にUP - デメリットと関連情報
→合わない人も出てくる。面談で聞くべし - 向いている人はこれだ
→スクール代の元を取る気概がある人
>>就職を後悔している20代、30代向けプログラミングスクール【最新版ランキング】