
すぐにでも退職してやる…!!

サラリーマン
退職したい理由
1万人の退職したい理由
エンジャパンが2019年9月に実施した1万人対象のアンケートでは「退職を考えたキッカケ」について下記結果が出ている。
1万人が回答!「退職のきっかけ」実態調査―『エン転職』ユーザーアンケート―
2.png)
理由は下記3点に凝縮される。
退職したい理由
②待遇面での不満
③将来への不満
自分もサラリーマンとして日々を過ごしているがこのような不満は日常茶飯事と言えるだろう。
4~50代のアッパークラスの方が転職を決めるケースも多くなっている。
サラリーマン
退職後の進路
退職後の進路は99%が「転職」
周囲の友人や知人達の話を伺ってみると、
そのほとんどが「転職」であり「独立」はほとんどがいない。
ゼロベースから独立というのはオススメはしない。
独立はハイリスクであるからだ。
勢いに任せた独立は危険
・楽観的になり過ぎていないか
・独立後の中長期的な計画があるか
「なんとなく独立しようかな」は身を滅ぼすので注意。
転職も会社依存の一つ
この記事を見ている中にも「転職について考えた事がある」人がほとんどではないだろうか。
それほどまでに現代は人材の流動化が当たり前になっているのだ。
転職時にみるべき点
・残業時間
・福利厚生
良い企業に転職できたとしても倒産リスクは必ずある。
つまり、会社に依存しているという状況から脱する事はできていないのだ。
転職時に提示された高待遇が入社わずかでひっくり返る可能性も高い。
副業サラリーマン
個人で稼ぐ力をつけよう
会社への依存は超危険
【再掲】退職したい理由
②待遇面での不満
③将来への不満
記事の冒頭に述べた退職したい理由の共通点には気づいただろうか。
これはいずれも「会社に依存している」が故に発生する不満なのだ。
転職先の企業でも同様の事が言える。
では我々サラリーマンは何をするべきか。
それは「個人で稼ぐ力をつけるべき」という結論に至る。
ポイント
もしあなたが「企業体質の抜本的改革を待っている」のだとしたら今すぐ諦めよう。
大企業になればなるほど内部変革は容易ではない。十数年ボケーっと待っている間にリストラされるのが関の山だろう。
副業は積み上げが効く
断言するが「副業しない事は損」である。
本業の終業後にSNSやテレビを見ている時間を少しでも、副業に割く事ができれば未来は変わってくる。
例えば、自分の場合であれば下記流れで約50万円の副業売上を得る事ができた。
▼
2019年10月…ブログ開設
▼
2020年1月…有料note販売
詰まるところ、「今始めないのは機会損失」
という事だ。
ブログ以外にも選択肢は山ほどある。
自分にあったものを選んでいこう。
続きを見る
在宅ワーク・テレワークに必要な3つのグッズアイテム【最新版】
まとめ
サラリーマンは副業しよう
今勤めている企業も、転職先の企業もいつ倒産するか分からない現代。
「個人」として稼ぐスキルを身につける事は現状脱出の唯一の解決策だ。
何から手をつければ良いのか
副業用アカウントを今すぐ作ろう!
-
-
副業サラリーマンの始め方で路頭に迷う人々へ
続きを見る

-
-
副業するサラリーマンこそ確定申告を意識すべき
続きを見る