
今の会社に将来性を感じないし、IT業界に転職したい。30歳でプログラミング学習を始めるのってやっぱり遅いですかね。
結論から言うと全く遅くない。本気で最短ルートを突き進めばOK。

本記事の内容
- 可能性を知る
- 学習時間の捻出方法を知る
- プログラミングスクールを知る
✔︎文系からエンジニア職
✔︎現在IT企業に勤めるアラサー
✔︎周囲に中途含めエンジニア多数
不安でたまらないあなたに嬉しい事実を伝えよう。

IT人材が数十万人不足すると言われており、30歳であればチャレンジする価値しかない。
ただし、プログラミングスクールによっては「30歳未満限定」と年齢で弾く所もある。
それでは解説に移っていこう。
続きを見る
就職を後悔している20代、30代向けプログラミングスクール【最新版ランキング】
30歳でプログラミングは遅い?
未経験の戦い方
①可能性を知る

プログラミングに着目したのは正解
数あるスキルの中でプログラミングに注目したのは正解と言えよう。今後の将来性を見越した中で最も取り組むべきスキルの一つだからだ。
情報通信業は年収が高い
プログラミングを用いた仕事は数多くあるが、大半が情報通信業に含まれる。
そして業種によっても収入の差がかなり大きい。例えば下の図であれば情報通信業が599万円に対して飲食サービス業は253万円である。
もちろん平均値なのでこれだけでは一概には言えないが、あなたが将来進むべき分野がどの程度収入を伸ばせるかというポテンシャルは重要だ。
プログラミング言語別年収なども発表されているがそこでも上位の平均は600万円前後である。
会社員だけでなく独立も視野に入る
・フリーランス(独立)
・副業
基本的にはプログラミングスキルを獲得すればどの進路においても活躍する事ができる。
将来的には本業でエンジニアをしながら、副業でフリーランス開発などの人もこれから増えていく。

エンジニアとしての実務経験を積んだ後、フリーランスとして独立することも可能。中間マージンがない分、月100万稼ぐのも夢ではない。
コロナのような未曾有の不況にも強い
また、2020年のコロナ経済のような未曾有の不況時にも強い。飲食業や小売業は倒産やリストラに迫られており、業種の重要性を考えるキッカケにもなった。
市場全体としても有効求人倍率が軒並み下がっているのに対して、エンジニア職は需要が安定している。

30歳でプログラミングは遅い?
未経験の戦い方
②学習時間の捻出方法を知る

あなたが社会人の場合、業務外の時間にプログラミング学習を行う必要がある。
学習時間を捻出できるかどうかで命運が分かれてくる。
たった数ヶ月の間だけで良いので下記3つをなるべく排除しよう。
1.残業時間
2.飲み会
3.資格勉強
学習時間を自ら作り出そう
排除:残業時間
基本的に残業時間は学習の敵になるのでなるべく工夫して削減しよう。
多忙な時期は別だが企業側としても無駄に人件費を使いたくない。定時から逆算して業務効率化を目指そう。

排除:飲み会
飲み会は賛否両論分かれるが毎回行く必要なし。
もちろんお世話になった人の送別会などであれば行く方が良いが、1次会で済ませて帰るのが吉。

排除:資格勉強
将来が不安すぎて無駄に資格を取っていないだろうか。時間の無駄だ。
TOEICやFP、簿記そして秘書検定など手を広げたは良いものの、実用する機会は殆どない。

全時間をプログラミング学習に充てる勢いでフルコミットしよう。
30歳でプログラミングは遅い?
未経験の戦い方
③プログラミングスクールを知る

学習せざるを得ない状況を作れ
時間捻出は何とかできたものの、いざ何から手をつければ良いかわからないという人が殆ど。
30才男性
オンライン学習サイトや書籍でプログラミングについてイメージはつかめたものの、ここから先にどうやって勉強したら良いのか不安。。。
プログラミング学習者の9割が挫折すると言われている。
独学で数年間を消費するくらいであれば、学習効率化のためにある程度の先行投資は行うべきだろう。スキル獲得は時間密度を高めよう。
続きを見る
エンジニア志望がprogate(プロゲート)を行うデメリット【激白注意】
プログラミングスクールを利用すべし
将来を左右する大事なスキル獲得を手探り状態でスタートするのはNG。
独学で2年かけるくらいだったら、半年間プログラミングスクールで猛勉強してさっさと転職して費用回収すれば良いだけ。

不明点は今のうちに潰すべし
プログラミングスクールの中では事前に無料カウンセリングも行なっている所もある。
人気のスクールは予約待ちのところも多いため、不安や不明点があれば早めに行動しよう。
>>プログラミングスクールの厳選ランキング

独学は最悪何も残らない
実際に独学とスクールのメリットとデメリットを下記にまとめてみた。
学習方法 | メリット | デメリット |
独学 | ・数千円 | ・未知数 ・挫折しやすい ・途中で方向性を見失う ・疑問点を誰にも聞けない ・何から始めるべきか分からない |
スクール | ・実績がある ・学習が継続しやすい ・メンターに質問できる ・他の仲間と繋がる事ができる ・転職から逆算された授業計画 |
・数十万円 ・スクール選びが難しい |
お金を出している分、得られるサービスは多くなるのでスクール側に軍配が上がって当然なのだ。
【重要】「具体的に30代からどうやって転職すれば良いのか」についてフリーランス2名が回答(05:15時点)
30歳でプログラミングは遅い?
未経験の戦い方まとめ

本記事の結論
- 可能性を知る
→プログラミングは将来性抜群 - 学習時間の捻出方法を知る
→本業の勤務時間以外はフルコミット - プログラミングスクールを知る
→時間と効率をお金で買う(回収すればOK)
正しい方向で猛勉強すれば、数ヶ月後には十分な実力がつく。ラストチャンスだと思って頑張ろう。
-
-
就職を後悔している20代、30代向けプログラミングスクール【最新版ランキング】
続きを見る