
プログラミングスキル付けたいけどマジで勉強が進まない。文系脳にはきつい。。。
プログラミング勉強に挫折はつきもの。気力が残っている内に視野を広げよう。

✔︎IT企業勤務
✔︎文系からエンジニア職
✔︎現在はマネージャーも兼任
本記事の内容
- 独学で成功する人とは
- 独学で失敗する人とは
- スクールに通うべき人とは
まずあなたに一言物申す。

自分も知識0の状態からjavaに突っ込んだ経験があるから分かるけどトラウマ発症レベルだった。あなたの気概はマジですごいよ。
自分自身も途中で本気でやめようかと何回も思った。
ちなみに下記はプログラミング独学している人であれば笑って共感できる動画だ。全6分という短めの動画なのでぜひ。
そしてここから本題である。
プログラミングスキルを獲得したい目的は人によって様々であるが、共通して「稼ぎたい」という想いが根底にある。
会社員やフリーランスそして副業など実現方法は山ほどあり、実現可能性も高い。狙い目としては確度が高い。
しかし、メリットを知っててもなお学習を挫折してしまう人が大半なのも事実である。

中でも「未知の分野過ぎて学習の方向性が合っているかすら不明」という意見が多い。
20代男性
オンライン学習サイトで勉強を進めてるけどこの後何をすれば良いの??
30代女性
転職のために独学してるけど実技も面接も通過できる気がしない…。
あなたがプログラミング独学に向いているかを環境面含めてチェックしていこう。
続きを見る
就職を後悔している20代、30代向けプログラミングスクール【最新版ランキング】
プログラミング独学は無理?
①独学で成功する人とは

独学でも成功する例
プログラミング独学に成功している人達は下記。
・友人にプログラマーがいる
・切磋琢磨しあえる仲間がいる
そもそも地頭が良い
本末転倒の話になってしまうが、悔しいことに「地頭」がよければプログラミングスキルは定着するのだ。

かと言って努力と気力次第ではどうにかなる可能性もある。独学派は莫大な学習時間を投下してみよう。
-
-
学歴コンプを解消し克服する方法【他分野のモチベーションに転換】
続きを見る
友人にプログラマーがいる
独学成功者の多くは身近にプログラマーがいるという場合が多い。要するに独学とは言いつつもメンター的な存在が近くにいるパターンだ。
あなたの周りにもエンジニアの道に進んだ友人がいるのであれば話を聞くのも一つの手だろう。

切磋琢磨しあえる仲間がいる
こちらはメンター的な存在とは違い、いわゆるライバルという存在に近い。
利点としてはペースメーカー的な役割を果たす部分。独学であってもサボらずに最後まで達成できる可能性が高くなる。

プログラミング独学は無理?
②独学で失敗する人とは

プログラミング独学にありがちな事
職場の多数エンジニアやお客様との話にも出てくるが独学失敗の代表例は下記。
・次フェーズに何をするべきか不明
・99%が環境構築で諦める
オンライン学習サイトで天狗になる
オンライン学習サイトで自信過剰になるのはプログラミング初学者にありがち。
最近のオンライン学習サイトであればprogate(プロゲート)が有名だが、あくまで入門編である。

-
-
エンジニア志望がprogate(プロゲート)を行うデメリット【激白注意】
続きを見る
次フェーズに何をするべきか不明
結局のところ、目標を明確化してそこから「逆算してスケジュールを立てる」事ができているかで命運が分かれる。
・就職の成功
・副業で稼ぐ
・フリーランスに転身
意外と思われるかもしれないが、いずれの場合もプログラミングスキルだけで稼ぐことはできない。
顧客折衝や開発工程、マネジメントなど磨くべきスキルはその他にも沢山ある。

99%が環境構築で諦める
「プログラミング学習の挫折」はオンライン学習サイトで感覚をつかめた後、環境構築フェーズである。
実際に自分のPCで開発を行おうと思った際に路頭に迷う。
開発環境の構築は経験値による部分も大きく独力ではなかなか厳しい。
・開発環境ってそもそも何…?
・どうやってビルドするんだ…?
・適当にやって再現性あるのかコレ…?
・見よう見まねの方法で正しいのか…?

プログラミング独学は無理?
③スクールに通うべき人とは

お金と時間がある人
・就活を控えている大学生
・フリーランス志望
プログラミングスクールは登山に例えると、ヘリコプターを使っているくらいの効率化を実現できる。かと言って本気度が低ければ意味はない。
信頼のおける有料スクールこそ強力な役割を果たす。強い動機がある場合は挑戦してみよう。
完全無料スクールは「質が悪い」という話をよく聞くので注意。

転職を見据えたサラリーマン
転職理由には様々あるが年収をあげたいという確固たる目的がある場合は、スクールに言って実スキルを高める事に注力しよう。
実際にエンジニアの業務内容はお客さんとメール含めてコミュニケーションが多くなるので、今の本業自体が生きる可能性が高い。

独学してブラック企業に転職するのはNG。きちんとスキルをつけて年収UPできる企業に行こう。スクール代はあっという間に回収できるぞ。
就活を控えている大学生
新卒カードは現代でもまだまだ強い。そのチャンスを生かすためには他就活生と差別化を図るしかない。
プログラミングをはじめとするITスキルは文理問わずかなり強力。どこの企業も人材不足で欲しがっている。

フリーランス志望
将来的にフリーランスも考えているよという人は絶対に行くべき。
1.プログラミングスクール
↓半年〜1年
2.エンジニアとして実務経験を積む
↓1〜3年
3.フリーランス生活
プログラミングを学習した人が見ると「え?こんな案件でこんなに貰えるの?」という案件も多く存在する。

-
-
プログラミングで副業なんて自分には無理だよという方へ【朗報】
続きを見る
プログラミング独学は無理?
まとめ

本記事のまとめ
- 独学で成功する人とは
→地頭が良いor周囲に協力者や仲間がいる - 独学で失敗する人とは
→目標達成までの全工程を描けていない - スクールに通うべき人とは
→お金と時間を捻出する気概がある人限定
今のうちにできる事を全力で取り組もう。周りが本気になる前に先行者優位を取っていこう。
続きを見る 続きを見る
就職を後悔している20代、30代向けプログラミングスクール【最新版ランキング】
【最新版】プログラミング学習のモチベーションを上げる映画BEST3【文系必見】