
プログラマーになりたいけど英語が苦手なのが気がかり。。。
学習の開始時に英語知識は不要。正しい学習方法に乗っとれば万事OK。

✔︎文系からエンジニア職
✔︎IT知識ゼロからIT企業に入社
✔︎現在はマネジメント業務も兼任
(周囲に中途含みエンジニア多数)
本記事の内容
- 学習前に英語力は不要
- 英語で回り道NG
- 勉強法を知ろう
それでは内容に入っていこう。
続きを見る
就職を後悔している20代、30代向けプログラミングスクール【最新版ランキング】
プログラマーになりたいけど英語が苦手
①学習前に英語力は不要

学習を進めていけば勝手に定着する
・次にプログラミング業務を分解
・必要な「単語力」は自然と定着する
まず英語力を分解
「英語力は不要」の説明をするため、まずは英語力を各要素に分解する。
・英文法の知識
・リスニング能力
・リーディング能力
・スピーキング能力
・ライティング能力
実際に学習を進めていけば実感できるが"英語というより記号"を扱っているイメージに近い。
必要なのは僅かな英単語と文法の知識であるが学習前にわざわざ覚え直す必要はない。

次にプログラミング業務を分解
ここではプログラミング業務の中核、いわゆるコーディング(コードを書く)部分に焦点を当てよう。

上記画像のようにアルファベットが羅列していると非常に複雑に見えるが、大したことはない。
一例をプログラミング言語のPythonで示してみよう。
number = 10
if number == 10:
print('同じ')
else:
print('違う')
numberに10を代入。
もしnumberが10と等しかったら
同じ と出力
それ以外の場合は
違う と出力
基本的な部分は実際にこのレベル感だ。

必要な「単語力」は自然と定着する
大前提としてプログラマーは日々学習する必要がある。知らない英単語に出くわしても学習の一環で都度調べれば良いだけ。

ただし、プログラマーとして調べ物をする際に「海外の文献」を読む場合が出てくる。その際はリーディング能力が必要(ぶっちゃけPC翻訳にぶち込んで大意を取る人も多い)

>>プログラミング言語Ruby(ルビー)入門前の前提知識【初心者向け】
プログラミングやるのに英語必須って思うかも知れないけど
— よこやま良平@プログラミング234名講義中 (@yokoyamadesu) March 28, 2020
実際、そんなことは無い
今はググれば翻訳できるし
特殊言語じゃ無い限り日本語でも検索は出来る。
ある程度上達してから、英語の資料は見るようになるけど、
それもほとんどが、
・使い方
・エラーの対応方法
でコードが書いてある。
プログラマーになりたいけど英語が苦手
②英語で回り道するな

「英語力つけてから〜」思考はNG
・実践多めスタイルで行くべし
・とにかく手を動かす
「〜してから」思考は捨てていこう
「英語を勉強してからプログラミング学習を始めよう」と思うかもしれないが、絶対にやめたほうが良い。
英語に対して不安皆無なのはネイティブくらい。
"英語の勉強完了"は抽象度も高く現実的に不可能なため、半永久的にプログラミングへ着手できない事になる。

プログラミング学習と英語学習を同時進行してたら、だいぶ英語のドキュメントも読めるようになってきた
— 赤の他人 上野 (@DMEcvOx7F3WuiQA) January 23, 2020
(分からん単語は結構でてくるけど)
プログラミングの勉強も楽しいけど
英語学習の楽しさに、最近気づいた自分
英語ももっと勉強して、自分の出来ること増やそ🎵
実践多めスタイルで行くべし
TOEIC用の英単語帳を購入して一気に覚えようとする人が出てくるがNG。実はそれも遠回りになる。
「日常会話を行うための英語スキル」と「プログラミングするための英語スキル」は全く違う。後者の方が圧倒的に覚えることが少ない。

プログラミングを学んで習得してからプログラムを書く、英語を学んで習得してから英語を使う、どちらも大間違いだよね。プログラムは適当に書きながら習得するもんだし、英語は適当に使いながら習得するもんだ。「間違うのは悪いことだ」って考えたり、間違うたびにプライドが傷つくような人も駄目ね。
— 岡田哲哉 (@t_okada) September 22, 2018
とにかく手を動かせばok
結局のところ、プログラミングスキルや必要な英単力はひたすら手を動していれば定着していく。
自ずと身体と頭が勝手に覚えてくれるというわけだ。
正しい学習方法にさえ乗っ取ることができれば、あとはやるだけという単純思考の方が最短ルートで突き進むことができる。

【頭より先に手を動かす】
— わん様@雑種のマーケティング犬🐶 (@wansamamarket) May 23, 2020
最近Webマーケティングツール
やプログラミングをいじる事が増えて改めて感じるんやが
「実際手を動かしてみる」
のが1番良い勉強になる
「まず本を読んで勉強しよう」
は実は案外遠回り
やる→分からない→ピンポイントで調べる→やる→繰り返し
何でもこれが1番速い
プログラマーになりたいけど英語が苦手
③勉強法を知ろう

イメージを掴み実践を積み上げるべし
・progateでイメージを掴む
・動画学習サイトUdemyで実践

それではプログラミング学習方法について内容に入っていこう。
書籍を一冊家に置く
これは英単語帳や教材という意味ではなく、プログラミング学習で詰まった時に立ち返るような辞典的な書籍を想定している。
体系的な知識が網羅されていれば隙間時間にパラパラとみるだけで頭の中が整理されるぞ。


progateでイメージを掴む

progateというオンライン学習サイトを利用すれば、無料でプログラミングを行うことができる。
オススメ言語はPythonやRubyだが、webページ作成の基本でもあるHTML/CSSという言語もやってみよう。

動画学習サイトUdemyで実践

恐らくプログラミング初学者のほとんどがprogate後に方向性の確認を行うだろう。そして次なる一手は実際に「何らかのサービス開発」を行なってみるべきである。

最初は"プログラミング写経"と言われる他人の完全コピーでも構わないので手を動かしてみよう。動画学習サイトUdemyはかなり豊富な教材が揃っているのでおすすめだ。
ココがポイント
Udemyは進研ゼミでおなじみのベネッセが運営する「世界最大級のオンライン学習プラットフォーム」
Udemy公式HP: https://www.udemy.com/
プログラマーになりたいけど英語が苦手
まとめ

本記事のまとめ
- 学習前に英語力は不要
→学習を進めていけば勝手に定着する - 英語で回り道NG
→「英語力つけてから〜」思考はNG - 勉強法を知ろう
→イメージを掴み実践を積み上げるべし
>>就職を後悔している20代、30代向けプログラミングスクール【最新版ランキング】