
プログラミング独学にはUdemy(ユーデミー)が良いってよく聞くけど全容から商品選びまでよく分からない。。。
Udemyは有料だが独学期間を半分以下に短縮できる。プログラミング学習に「数千円〜数万円の自己投資」をできる覚悟のある方のみ読みすすめていこう。

✔︎文系からエンジニア職
✔︎IT知識ゼロからIT企業に入社
✔︎現在はマネジメント業務も兼任
(周囲に中途含みエンジニア多数)
本記事の内容
- ざっくり概要
- 初学者が着手すべき言語
- 言語その1:Ruby厳選TOP3
- 言語その2:Pyhton厳選TOP3
- 言語その3:HTML/CSS厳選TOP3
それでは内容に入っていこう。
続きを見る
就職を後悔している20代、30代向けプログラミングスクール【最新版ランキング】
プログラミング独学とUdemy
ざっくり概要

買い切り制の動画学習プラットフォーム
・高品質な授業が格安で手に入る
・割引セール時に一気買い推奨
・デメリットと対策を伝授
まずUdemyの立ち位置について説明しよう。無料ではないが費用対効果は抜群だ。
プログラミング 独学の教材 |
難易度 (初学者) |
情報 (鮮度) |
価格 |
・市販書籍 ・技術書 |
○ | × | ○ |
・Qiita (キータ) ・Github (ギットハブ) |
× | ◎ | ◎ |
・Udemy (ユーデミー) |
◎ | ◎ | ○ 割引後 |

プログラミング教材数が圧倒的
Udemyは各ジャンルの講義動画があるが圧倒的にIT・プログラミング系が多い。

下記画像のように開発分野内の人気トピックに絞っても多くの分野が網羅されている事が分かる。


高品質な授業が格安で手に入る
なんと言っても特筆すべきはUdemy動画の「質」だ。お世辞にもYoutube動画は質が良いとは言えないものが多い。
youtube中には尺を稼ぐためにわざと遠回りな表現をしたり、別動画に誘導するもの多いがUdemyは一話完結のためその心配はない。

#今日の積み上げ
— ジャック@ASDプログラマー (@jack_ASDprogram) May 14, 2020
✅シゲッティ(@sgt_pgsupporter )のTwitter講座を全部読む
✅jQueryの勉強
✅シゲッティの勉強会参加
✅#ハセブロ(@hasebe_yuusuke )勉強会参加
✅朝の瞑想🧘♂️
udemyの教材はやはり質が高いですね!いい買い物した♩#プログラミング初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい
ウェブ○ツは地雷にしか見えない
— がじぇったー (@hackmylife7) August 13, 2019
Udemyの方が質は高いと思う
プログラミングの入門はいろんなサイトとか本とかあるけど、俺はUdemyっていう動画講座サイトを推してる。やっぱ動画で学ぶのが圧倒的にわかりやすいし講座の内容も質が高いものが多い。簡単すぎないし、実際に使える知識を得られるんだよね。マジでオススメです。
— nanaNa (@nanana_develop) August 25, 2018
割引セール時に一気買い推奨

Udemyでは通常、定価で講義動画が販売されているが「ゲリラ的にセール価格」になる事がある。
そのセールも10%とかではなく、半額以下になるなど大盤振る舞いな場合が多い。気になる講義動画が半額以下になっていたらラッキーだ。
ちなみに下記はセール時の一例(75%オフ)。エクセル分野内のベストセラー動画だ。

udemy でセールやってるからpython とjs とvue.js のコースを買った侍...
— べ (@PAX_VESANIA) May 27, 2020
UdemyセールでPHPの講座ひとつ買ったので、見るのが楽しみだなー😊✨#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— ホヌ (@honu_kailani) September 24, 2019
デメリットと対策を伝授
初学者が感じるUdemyのデメリットは3つある。
・勢いで購入してしまう場合がある
・講座スピードが早すぎるor遅すぎる
上記はUdemyを勧められたプログラミング初学者が必ず通る道である。
解決策は下記。
→ページ後半のランキングを参照
・勢いで購入してしまう場合がある
→30日返金制度を利用する
・講座スピードが早すぎるor遅すぎる
→変速機能を利用する

プログラミング独学とUdemy
初学者が着手すべき言語

「Ruby」「Python」「HTML」の3つ
・Python:AI・データ分析
・HTML/CSS:LP作成

Ruby:Webサービス開発
Ruby(ルビー)はwebサービス開発に強いプログラミング言語だ。日本初の言語であり現在では世界中にユーザがいる。
下記はRubyによって作成されたwebサービスの一例。
企業やサービス名 | 中核となる事業 |
Hulu (フールー) |
定額制のオンライン動画配信サービス |
Airbnb (エアビーアンドビー) |
民泊などのバケーションレンタル |
Github (ギットハブ) |
ソフトウェア開発のプラットフォーム |

Python:AI・データ分析
Python(パイソン)はデータ分析やAI、webサービス開発まで幅広く強いプログラミング言語だ。豊富なライブラリがあるため、呼び出す事で簡潔にプログラムを書く事ができる。
下記はPythonによって作成されたサービスの一例。
企業やサービス名 | 中核となる事業 |
Youtube (ユーチューブ) |
動画共有サイト |
Instagram (インスタグラム) |
写真や動画共有サイト |
Gunosy (グノシー) |
情報キュレーションサイトの運営 |

HTML/CSS:LP作成
HTML/CSSは厳密に言うとマークアップ言語、スタイルシート言語という。多くのwebページがHTML/CSSによって作られている。
主にLP(ランディングページ)作成などの副業案件が多く存在する。気になる方はランサーズで確認しよう。
各言語の違いをざっくり下記表にまとめてみた。
言語区分 | 例 | 概要 |
プログラミング言語 | python ruby |
コンピュータプログラムを記述 |
マークアップ言語 | HTML | 視覚表現や文章構造などを記述 |
スタイルシート言語 | CSS | 構造化文書の見た目を記述 |

プログラミング独学とUdemy
言語その1:Ruby厳選TOP3

初学者のWebエンジニア最短ルート
・ウェブ開発入門完全攻略コース
・Ruby on Rails 5入門
1位:はじめてのRuby on Rails入門

2位:ウェブ開発入門完全攻略コース
18時間と超大型講義なため網羅性が半端ない。
<学習効果を高めるコツ>
数日〜1週間かけて学習するべし。

3位:Ruby on Rails 5入門

プログラミング独学とUdemy
言語その2:Pyhton厳選TOP3

文系でもデータ分析者を目指せる
・シリコンバレー流 Python 3 入門
・Pythonデータサイエンス入門
3講義に共通するがprogateでpythonを触れておくと◎。

1位:キカガク流 脱ブラックボックス講座
文系大卒向けにも数学を分かりやすく解説してくれる。

2位:シリコンバレー流 Python 3 入門
実務で役立つプログラムの書き方についても教えてくれる。

3位:Pythonデータサイエンス入門
pythonだけでなく統計学についても教えてくれる。

プログラミング独学とUdemy
言語その3:HTML/CSS厳選TOP3

未経験から副業成功を狙える
・HTML・CSS・JavaScript入門
・Webプログラミング入門
1位:400レッスン完全マスターコース
41時間と特大ボリューム。
網羅性は抜群だ。
<学習効果を高めるコツ>
事前知識は不要。2~3週間かけて学習しよう。

2位:HTML・CSS・JavaScript入門
HTML/CSS~javascriptを初学者向けに一から解説。
<学習効果を高めるコツ>
自宅PCのメモリ4GB以上である事を確認すべし。

3位:Webプログラミング入門

プログラミング独学とUdemy
ランキングまとめ

本記事のまとめ
- Udemyの概要
→買い切り制の動画学習プラットフォーム - 初学者が着手すべき言語
→「Ruby」「Python」「HTML」の3つ - 言語その1:Ruby厳選TOP3
→初学者のWebエンジニア最短ルート - 言語その2:Pyhton厳選TOP3
→文系でもデータ分析者を目指せる - 言語その3:HTML/CSS厳選TOP3
→未経験から副業成功を狙える
>>就職を後悔している20代、30代向けプログラミングスクール【最新版ランキング】