
プログラミング独学しているけれども早々と限界を迎えた気がする。これから先一体どうすれば良いんだろう。
プログラミング独学でつまづくポイントは「質問できない」「継続できない」だ。それらの解決策を一挙に紹介しよう。

✔︎文系からエンジニア職
✔︎IT知識ゼロからIT企業に入社
✔︎現在はマネジメント業務も兼任
(周囲に中途含みエンジニア多数)
本記事の内容
- 現役エンジニアに聞きまくる【無料】
- 動画講師に聞きまくる【一部有料】
- 仲間をとにかく増やす【無料】
それでは内容に入っていこう。
続きを見る
就職を後悔している20代、30代向けプログラミングスクール【最新版ランキング】
プログラミング独学の限界突破
①現役エンジニアに聞きまくる【無料】

無料の質問サービスを使い倒す
・teratail(テラテイル)
・Qiita(キータ)
・【参考】質問テンプレート
種類 | 回答率 | 初学者向きか |
Yahoo! 知恵袋 |
△ | △ |
teratail (テラテイル) |
◎ | ○ |
Qiita (キータ) |
◎ | △ |
teratail(テラテイル)をメインに使うべし。

Yahoo!知恵袋


一度は見た事があるであろうお馴染みのYahoo!知恵袋。実際にプログラミング独学についての質問も多く上がっているため、参考がてらに覗いてみるのも良いだろう。
ただし、Yahoo!知恵袋には注意点もある。
・回答者の素性が不明
・回答が雑
質問者
プログラミングを独学で習得したいのですが、お勧めの本、サイト、言語など教えていただけないでしょうか。
回答者
それであれば、まず英語や韓国語を勉強してみるといいと思います。プログラミングも言語ですので、辞書を作るのと一緒です。この言葉の意味はこれです、をひたすら書いていきます。

teratail(テラテイル)

https://teratail.com/

terateilはITエンジニア特化型QAサイトであり、先に説明したYahoo!知恵袋のIT版である。利用者が多く独学に限界を感じているあなたの力になるはずだ。
ただし、teratailも利用する際の注意点がある。

質問はプログラミング写経を一通り終えたくらいのフェーズで行うのが望ましいだろう。
「プログラミング写経って何?」という人は下記をチェックしてみよう。 続きを見る
プログラミング初心者は教材を厳選し「写経」すべし【独学OK】
Qiita(キータ)

https://qiita.com/

Qiita(キータ)はプログラマのための情報共有サービスである。直接質問する事はできないが、現役プログラマが発信した情報を見ることができる。
こちらも注意点はもちろんある。

こちらもtaratail同様にプログラミング学習がある程度進んだ後の辞典的な使い方がオススメだ。
【参考】質問テンプレート
teratail(テラテイル)で適当に質問して足蹴にされる前に下記テンプレートに沿って整理してみよう。

解決策や知見を共有いただけるとありがたいです。
◾️発生したエラーの概要
〜〜〜〜〜〜〜
◾️実行手順
・〜〜〜〜
・〜〜〜〜
・〜〜〜〜
・〜〜〜〜◀︎エラーが発生
◾️出力されたエラーログ
〜〜〜〜〜〜〜〜
◾️想定していた結果(その理由も)
〜〜〜〜〜〜〜〜
◾️備考(開発環境やその他連携事項など)
〜〜〜〜〜〜〜〜

プログラミング独学の限界突破
②動画講師に聞きまくる【一部有料】

動画サイトのコメント欄を使う
・Udemy(ユーデミー)
・番外:スクール
種類 | 回答率 | 即レス |
Youtube (ユーチューブ) |
○ | ◎ |
Udemy (ユーデミー) |
○ | ○ |
番外: スクール |
◎ | ◎ |
Youtube(ユーチューブ)

https://www.youtube.com/
Youtube投稿者が許可していればコメントをする事ができる。動画内容に沿っていれば質問して回答を得る事も可能だ。
下記にプログラミング学習者が知っておくべきYoutube学習のメリット、デメリットを連携しよう。
→学習始めたての人には丁度良い
・返信される場合は即レスが多い
・無料で見ることができる
・ガチ初学者に向いている
→本格的な勉強には向いていない
・人気動画の場合は返信されない
・動画の本数自体が少ない
・ざっくりした内容が多い
実践スキルをつけたい場合は次のUdemy以上にするべし。

Udemy(ユーデミー)

https://www.udemy.com/ja/
Udemy(ユーデミー)はプログラマーほぼ全員が知っている動画教材プラットフォームだ。運営は進研ゼミでおなじみのベネッセが運営しているので大手の安心感がある。
Udemy内では10万を超える動画教材数を扱っており、世界中にユーザーがいる。中でも特筆するべきはプログラミング言語や開発についての教材が中心に取り扱われている部分だ。

ただし注意点がある。
・セール価格で買わないと損をする
ベストセラー教材〜割引情報まで合わせて解説した記事があるので購入前に必ずチェックしよう。 続きを見る
プログラミング独学の「Udemy」おすすめランキング【2020年】
番外:スクール

独学とプログラミングスクールの学習効率の差は「質問できる環境」が用意されているかどうかと言っても過言ではない。
もちろん有料のため万人にはオススメできないが30代から転職を考えている場合には検討する価値がある。 続きを見る
35歳未経験でプログラマー転職するならこの戦略一択【独学はNG】

あなたが時間のある大学3年生以下の場合は一旦独学で頑張ってみるのもアリ。
>>大学生がプログラミングをできるだけ安く学習する方法【文系必見】
プログラミング独学の限界突破
③仲間をとにかく増やす【無料】

SNSを有効活用するべし
・毎日の学習状況を報告する
・リプで励まし合う
Twitterでハッシュタグを使う
プログラミング独学の限界を突破するためには「継続できる」仕組み作りを行う必要がある。例えば、自分と同じプログラミング初学者が努力している姿を見るだけでモチベーションアップに繋がる。
方法はいたってシンプル。勉強報告ツイートと一定数フォローを行うだけでOK。

#駆け出しエンジニアと繋がりたい
#プログラミング初心者
#駆け出しエンジニア
#応用情報技術者
#基本情報技術者
#今日の積み上げ
#ITパスポート
#勉強メモ
毎日の学習状況を報告する
自分のメモや記録用に毎日ツイートを行うだけでモチベーション維持に繋がる。

下記はプログラミング学習の報告ツイート例。
【Day_71】
— RYOTA【営業からエンジニアへ】@次のステージへ駆け出し中 (@DeveloperRY) June 1, 2020
🔽#プログラミング学習
1. エラー対応
🔽#ヨガ
- 腹筋背筋 50回×2
- ヨガ 60分
API導入時に誤ったファイルを入れていた
全部再作成か部分修正か
後々本番環境でエラー原因が不明だと対応不可..
困った😱がこれも勉強と考えて進む。
教訓:初心者発行の(Qiitaの)記事は十分疑うべき❗
プログラマーへの道
— リトルブスケツ@プログラマーへの道 (@d0_0v) June 1, 2020
73日目 ✅dbについて
学習を始めた頃は楽しくて時間を時間を忘れて進めていたが。
1.運動不足
2.睡眠不足
はコントロールできないと本当に苦労する事がわかる。#プログラミング学習
上記ツイートを完全に真似する必要はないが、後から見返した時に整理されている方が望ましい。

リプで励まし合う
「Twitter内のリプやり取り」に関してはプログミング学習の初期段階で無理に行う必要はない。
前述の学習報告ツイートをタグ込みで行なっていれば自然と数人ずつ仲間が増えてくる。自然と離脱しないように励まし合う流れになり、学習の継続が可能になる。
プログラミング独学は「質問サイト」や「SNS」を駆使する事で限界突破する事ができる。

プログラミング独学の限界突破
まとめ

本記事のまとめ
- 現役エンジニアに聞きまくる【無料】
→無料の質問サービスを使い倒す - 動画講師に聞きまくる【一部有料】
→動画サイトのコメント欄を使う - 仲間をとにかく増やす【無料】
→SNSを有効活用するべし
>>就職を後悔している20代、30代向けプログラミングスクール【最新版ランキング】